291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山形県議会 2022-12-01 12月06日-02号

さて、今年はアメリカコロラド姉妹県締結三十五周年記念事業が開催される予定でありました。本来は昨年開催予定であったところ、コロナ感染症により一年延期した経緯がありました。県内における大きな豪雨被害を鑑み、周年事業中止となりましたが、本当によかったのでしょうか。議会運営委員会でも発言しましたが、中止に至る経過をお聞きする限り、議会へは相談ではなく報告に聞こえてなりませんでした。

香川県議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

東南アジア、特に、タイベトナムとの姉妹県を提携するということも重要ではないでしょうか。それによって中高生の留学制度を確立。また、民間、行政が一緒になっての交流事業を大きくする。そういうことになって大きなにぎわいが生まれてくるものだと思っている次第であります。  コロナ収束後は、大都市一極集中から地方分散型へと国土の利用形態も変わってこようかと思っております。

山梨県議会 2021-02-01 令和3年2月定例会(第1号) 本文

本年度は、四川省との友好県省締結三十五周年、アイオワ州とは姉妹県締結六十周年となる節目の年でしたが、新型コロナウイルス影響で、やむなく関連事業の実施を見送りました。  来年度こそは、これら姉妹都市との関係強化を図るため、民間レベルでの具体的な交流へと進化させ、ともに新たな価値を生み出す姉妹都市二・〇ともいうべき新たな段階の取り組みを進めてまいります。  

千葉県議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

本県国際交流として、アメリカ・ウィスコンシン州、ドイツ・デュッセルドルフ市、台湾の桃園市と姉妹県州や友好交流協定を結び、友好親善を深めているとお聞きをしております。本年は残念ながらコロナ禍により、その交流にも大きな影響が出ているとお聞きをしております。  そこでお伺いします。姉妹友好都市との交流状況と今後の取り組みはどうか。  以上、1質といたします。よろしくお願いいたします。

滋賀県議会 2018-09-27 平成30年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月27日-03号

そこで、これまでのミシガン州と滋賀県の50年にわたる姉妹県交流総括的評価について、まず知事にお伺いいたします。 ◎知事三日月大造) (登壇)琵琶湖と五大湖という湖のつながりをゆかりとして始まったミシガン州との友好交流は、これまで計41回、延べ3,000人以上の友好親善使節団相互派遣が行われてまいりました。  

滋賀県議会 2018-09-18 平成30年 9月定例会議(第9号〜第15号)−09月18日-目次

子育て支援について        精神科救急医療相談について        滋賀犯罪被害者等支援推進計画(素案)について   ・川崎健康医療福祉部長答弁   ・三日月知事答弁   ・浅見県民生活部長答弁  〇木沢議員一般質問良知会)……………………………………………………………………………………………97        マイクロプラスチック問題について        米国ミシガン州との姉妹県交流

滋賀県議会 2018-08-06 平成30年 8月 6日厚生・産業常任委員会−08月06日-01号

27 ミシガン滋賀姉妹県州50周年記念事業について (1)当局説明  上山観光交流局国際室長 (2)質疑、意見等  なし 28 一般所管事項について   なし 29 委員長報告について    委員長に一任された。 閉会宣告  14時50分  県政記者傍聴:2人  一般傍聴  :2人...

栃木県議会 2018-06-05 平成30年 6月経済企業委員会(平成30年度)-06月05日-01号

◆横松盛人 委員 参考までに伺うのですが、ロシアカルーガ州との今後の交流可能性を検討するということですが、これは姉妹都市なり姉妹県なり、そういう協定を結ぶということが前提なんでしょうか。 ○齋藤剛郎 委員長 須賀参事国際課長。 ◎須賀 参事国際課長 先ほども申し上げましたが、カルーガ州がどういうところかというのが、まず全くと言っていいほど情報がないということもあります。

鹿児島県議会 2018-03-01 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第6日目) 本文

さらには、江戸時代木曽三川治水工事を御縁に始まった姉妹県である岐阜県との交流を行っているのが、五月二十四日、二十五日になります。  ことしの五月二十五日は、鹿児島にとりましても、とりわけ特別な日になるんじゃないかなと思います。それがゆえに、しっかりと段取りして、来県された国内外の皆様、また岐阜県の皆様に失礼がないように、しっかりとしたおもてなしができればと思っております。  

鹿児島県議会 2018-02-27 2018-02-27 平成30年第1回定例会(第4日目) 本文

岐阜県とは、薩摩藩による宝暦治水の偉業を縁に姉妹県盟約を結び、四十年以上にわたりさまざまな交流を続けています。  そこでお尋ねします。  鶴丸城楼門並びに御角櫓建設について、進捗状況と今後のスケジュールをお示しください。  また、二月二十四日に、明治維新百五十周年記念として鶴丸城跡現地説明会が開催されましたが、どのような取り組みだったのかお示しください。  次に、企画部関係質問です。  

山形県議会 2018-02-01 02月28日-05号

アメリカ合衆国コロラド州とは、一九八六年十二月二日、ローマー知事が来県し姉妹県盟約締結し、以後さまざまな分野において交流事業などが行われています。インドネシアのパプア州とは、一九九四年六月九日に高橋知事が当時のイリアンジャヤ州を訪問し、姉妹県州の締結調印を行い、農業技術研修員を受け入れる活動などを行っています。中華人民共和国黒龍江省とは、一九九三年八月十日に友好県省締結しています。 

長野県議会 2017-09-27 平成29年 9月定例会本会議-09月27日-03号

宮城県や茨城県では、ベトナム国姉妹県をつくり、総合的な面の交流を進めようとしています。今年もタイにお伺いするようでありますが、例えばベトナム国とは今後どのような交流を深めていく手段をとるのかお伺いいたします。  人口減少に悩む町村では、命のもとである水を供給する水道事業も財政を圧迫しております。維持するために残された住民の負担は大きくなるばかりであります。